052-681-4618

電話受付時間:9:00〜11:30/13:00〜18:00
【休診日】木曜、日曜/祝日

顎関節症治療

顎関節症治療について

当院では、顎関節症、歯ぎしり・食いしばり、噛み合わせの
治療に関するご相談を承っております。

お気軽に当院までお問い合わせください。

顎の痛みにお悩みはありませんか?
日常の癖など、様々な要因からから発症する「歯ぎしり・食いしばり」や「顎関節症」の可能性があります。
このような症状は、お口の疾患にとどまらず、慢性的な頭痛や肩こりの一因となることが分かっています。

こんな症状はありませんか?

  • 顎がカクカクと音がする
    痛みがある
  • 日中でも歯を噛みしめていることがある
  • 頭痛や肩こりの
    悩みがある
  • 朝起きた時に
    顎がだるい
  • 歯がひび割れている

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりは眠っている間に行っている例が多く、自覚できないケースもあります。しかし日本人の7割程度は歯ぎしりを経験しているという数値もあるので、他人事と考えるのは危険です。歯ぎしりが常態化していると歯がすり減っていきますし、ヒビや割れの原因にもなります。奥歯がなく前歯の方で噛む癖をお持ちでの方は、歯にヒビが入り、それが歯の内部にまで到達し、最終的には抜歯が必要とある場合もあります。

歯ぎしり・食いしばり

  • グラインディング
    (歯ぎしり)

    グラインディングはいわゆる「歯ぎしり」のことです。ギリギリと歯が擦り合う音が鳴るため、周囲の指摘で気づきやすい症状です。放置すると歯が擦り減ってしまう恐れがあり、歯にかかるダメージを減らすには早期発見・早期治療が大切です。

  • クレンチング
    (食いしばり)

    クレンチング(食いしばり)とは、上下の奥歯を中心に強く噛み締めている状態です。通常であれば多くが力仕事やスポーツなどで、力を入れる瞬間に食いしばるものです。しかし、クレンチングがみられる方は、睡眠中でも無意識のうちに食いしばる傾向にあります。歯ぎしりのような音は鳴りませんが、筋肉に力が入って膨らんでいる様子が分かります。顎の疲れや違和感を覚えている場合は、お早めにご相談ください。

  • タッピング

    寒くて震える時のように、上下の歯をカチカチと小刻みにかみ合わせてしまう症状です。歯ぎしりのように大きい音ではなく、自覚症状がない場合は気づきにくいといわれております。

顎関節症

顎関節症は「朝起きると顎が疲れている」「食事の際に口を十分開けられない」「口を開けたときに音が鳴る」など症状が多岐に及びます。もし顎やお口周りに違和感があれば、当院へご相談ください。顎に関する症状は歯科医院で対応が可能です。それぞれの状況に合わせて、適切な治療を行っていきます。

顎関節症の原因

顎関節症は原因の多くがかみ合わせの不具合です。生まれつきかみ合わせが悪い場合や高さの合わない詰め物や被せ物、歯ぎしりや食いしばりで歯が擦り減ってしまったことなどが挙げられます。かみ合わせの不具合で噛む力が不均等になり、筋肉のバランスが崩れて顎にズレが生じます。顎関節に負荷がかかり続けることで、顎関節症を発症するのです。

顎関節症の治療法

スプリント治療

スプリントというマウスピースのようなものを装着して噛み合わせを治療します。気がつくと「歯ぎしり」「食いしばり」などをして、顎に負荷が掛かってる場合、スプリントを装着することで筋肉の緊張を緩和させます。筋肉をリラックスさせる顎の位置(安静位)で負担を軽減し顎関節症を徐々に治療します。

Merit

  • 顎関節症からくる痛みや口を動かした際の異音や違和感の改善
  • 顎関節症が原因で起こる全身の痛みや精神的な不調の改善
  • 顎関節症治療で噛み合わせが改善した場合は、しっかり噛めるようになる

Demerit

  • 保険適用外の自由診療
  • スプリントを使用する際は装着方法を守らないと、十分な効果を得られない場合がある
  • スプリントで改善しない場合は、矯正治療などを薦めるケースがある

噛み合わせ

当院では、「顎偏位症」といわれる、下顎の位置が本来の位置からズレることにより、医科全科にわたる症状のでる可能性を持つ疾患の治療を行っています。
左右どちらかの下顎のズレは、お顔の歪みにつながる場合があります。また、上下の歯の中心(正中)がズレてしまうと、しっかりと食べ物を噛めないため、消化不良を引き起こす原因にもなるのです。特にお子様の顎偏位症は、顎や体の成長を妨げる恐れがありますので、できるだけ早く当院にご相談ください。

顎偏位症の特徴

  • 原因は口腔周囲にあるが、症状は全身に波及します。
  • 日本では医科と歯科の連携が少なく、医学部では「顎偏位症」についての教育がなされていないため、的確に「顎偏位症」と診断されないことが多いです。 臓器別に治療を行う日本の医療体制に問題があり、患者さんがその犠牲になっています。 (最近の調査では「顎偏位症」の55%が歯科以外の科を受診しており、歯科は口腔外科を入れて45%。歯科以外で最も多かったのは整形外科だった・・・日本歯科医師会雑誌1995台13巻第11号P1710より) 発症すると、治療は困難なことが多い。 特に現代人は複数の原因が重複しており、原因究明の問診だけでも、長い時間を要します。
  • 歯科医師ならだれでも治療できるわけではありません。顎偏位症の専門医が適当です。
  • 咬合は、虫歯になって治療するほど、ズレる可能性が高いので、極カ歯科治療を受けなくてすむように、口腔内の手入れをすることが重要です。

顎偏位症の治療方法

問診、診査の結果、種々の治療方法を選択します。 大まかに述べると、咬合調整、口腔内に咀嚼可能な装置を装着します。 両側で噛めるように歯科治療をします。 日常の生活を改善します(ヨーガ、歩行、悪い口の癖の改善)。

ワリバシによる治療法

市波治人氏の発案による対症療法ではありますがが、ワリバシを用いて寝ることにより、症状が即効性に緩和されるのが特徴です。 患者さんが自宅ででき、副作用もありません。 この治療法を取り入れている診療所は全国におよびます。

1やや硬めの布団にあおむけに寝ます(ヨーガの死者のポーズ)

ベッドは不適当です(柔らかいと体が沈み、効果がないため)。
枕が必要ならやや低めのもので、首筋を支えるように使用します。

2ワリバシを半分に割り、口角にのせます(唇で軽くくわえる感じ)

強く噛んではいけません。

3全身はリラックスした状態で、寝入るまでの約30分聞ワリバシをのせます

寝入ってはずれたら、はずれたまま普通に就寝してください。出来ればあお向けのままが望ましいです。
基本は全身が最もリラツクスするヨーガの死者のポーズでありますが、それにワリバシをのせることで、咬合から来る緊張が取れ、体の歪みがとれてきます。
人によってはワリバシをのせた直後に種々の反応が出ます。例えば、手足のしびれ・だるさが出たり、全身の血行がよくなるために熟睡してしまったり、ポカポカしたり、腰痛が取れます。
あお向けで眠れなかったのが、眠れるようになります。
自分の意思ではなく体が勝手にピクピクしたり、動き始める…のように、ワリバシを乗せることで、体が狂った咬合から開放され、体中の歪みが取れる過程の反応が様々にあらわれます。