親知らず
親知らずって何?
親知らずは10代後半から20代にかけて生えてくる一番奥の歯です。 現代人は昔に比べ顎が小さくなり、並ぶスペースがないので横を向いて生えてくることがとても多い歯です。 別名、智歯。英語ではwisdam toothといいます。
昔は人生50年といわれて、親が亡くなってしまうころに虫歯や痛みを引き起こすことが多かったので親知らずという名前がついたり、物事の知識や社会人としての知識がつく年頃になってから生えてくるので智歯といわれるようになったそうです。
親知らずがあるとどうなるの?
横に生えてくると色々な問題を引き起こします。 横に生える時に、前の歯を押してしまうので前歯の歯並びに影響し、歯科矯正できれいな歯列になったのに、親知らずのせいで後戻りをしてしまった報告があります。 さらに、食べかすがたまりやすい環境になるので、口臭の原因になったり、ほかの歯に虫歯を作ってしまう原因になります。
その他にも、顎関節症、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、目の疲れ、腰痛、不眠、集中力低下を誘発することもあります。 たとえ、まっすぐ生えていても噛み合わせに悪影響を与えていることがあるので一度、ご相談下さい。
親知らず抜歯は痛い?
麻酔効果によってほとんど痛くありません。 誰もが不安に思われますが、痛みは麻酔でコントロールできます。 術後の痛みも鎮痛剤によってコントロールできます。 術後の痛みや腫れは、親知らずの大きさ、位置などによって個人差があります。 術前にレントゲンを見ながら十分説明をさせていただき、不安を取り除いてから抜歯を行います。
親知らず抜歯は若いうちに!
若いほど、歯が幼弱なため短時間で終わることが多いです。 海外では10代後半から20代にかけて予防的にすべて抜歯しているところが増えているそうです。 加齢とともに歯の根が伸びて成長してくるので歯の神経に接してしまい、大きく歯を削る必要性が高まります。
特に、女性のかたは妊娠、出産時期に親知らずが炎症を起こすと、胎児に悪影響のある薬の服用や抜歯も出来なくなります。そのストレスから早産や流産の危険性が増すとの報告があります。
その他、海外で長期出張中、親知らずが痛くなって全身麻酔で抜歯された方も居ます。 健康保険が効かなかったので何十万円も請求されたそうです。
親知らずはいつかは悪さをする可能性が高い歯ですので早めにご相談下さい。